はな
4月
■春のべびばぶコンサート
日時:3月5日(日)10時30分~11時30分
会場:はっち 2階 シアター2
対象:就学前のお子様をもつ親子(妊婦さんも大歓迎)
入場無料・予約不要
演奏してくださるのは、色彩スリーズのお二人!
ピアノとバイオリンの生演奏を親子で楽しみましょう♪
0才から参加できます!
■親子3B体操~きらきらたいそう~
日時:3月8日(水) 10時30分~11時30分
会場:はっち2階 シアター2
対象:就学前のお子様をもつ親子(15組限定)
参加費100円(こどもはっち入場料として)・要予約
ダンス感覚の体操で親子ともにリフレッシュしましょう♪
※予約開始日 2月27日(月)9:30~ 締め切りいたしました。
■親子おりがみ講座
日時:3月7日(火)11時~11時30分
会場:こどもはっち内
参加費無料(入場料別途)・予約不要
日本の文化に親子で親しみ、季節に合ったさまざまな折り紙を作りましょう。
■はちのへおもちゃ病院
日時:3月12日(日)10時~12時
会場:はっち5階 共同スタジオ
参加費無料・予約不要
壊れたおもちゃを原則無料で修理します。お一人様1点まで。
※部品交換した時など実費(50円~300円)かかる場合があります。
■ひきこもり 家族交流会
日時:3月12日(日)14時~16時
会場:はっち5階 レジデンスA
参加費無料・予約不要
一般に「ひきこもり」と呼ばれる状態にある方やそのご家族のための”家族交流会”です。
■親子3B体操~きらきらたいそう~
日時:3月22日(水)10時30分~11時30分
会場:はっち2階 シアター2
対象:就学前のお子様をもつ親子(15組限定)
参加費100円(こどもはっち入場料として)・要予約
ダンス感覚の体操で親子ともにリフレッシュしましょう♪
※予約開始日 3月6日(月)9:30~ 定員となり次第締め切り致します。
■親子おりがみ講座
日時:3月21日(火)11時~11時30分
会場:こどもはっち内
参加費無料(入場料別途)・予約不要
日本の文化に親子で親しみ、季節に合ったさまざまな折り紙を作りましょう。
■大人のためのおりがみ講座
日時:3月23日(木)10時~12時
会場:十三日町フラワーエイトビル3F
対象:保護者、子育て支援に関わる方など20名
参加費100円・要予約
折り紙の基本の折り方を教えてもらいながら、素敵な作品作りを行います。
※予約開始日 2月23日(木)9:30~ 定員となり次第締め切り致します。
こんにちは!
こどもはっちスタッフのトマトです。
インフルエンザが流行していますね。
手洗いうがいをしたり睡眠を十分にとって、大人の方も予防しましょう!
さて、こどもはっちには新しいおもちゃが登場しました!
中にはすでに人気のおもちゃもありますよ☆
今日はそんなおもちゃたちをご紹介します!!
まずは赤ちゃんスペースから!
かわいい動物さんのボーリング♪

触り心地も良くて揺らすと鈴の音がします。
カラフルな色も赤ちゃんの目にとまるようです!
クルクルまわる巨大なコマ型の遊具♪

中にお子様を座らせて大人の方が回してあげてください。
目が回らないようにご注意を!
続いては和のステージ!
二段ゴマと飛び出しゴマ♪


どちらも難しいので特訓が必要ですよ~!
コマ名人を目指して練習してみてね(^O^)
大人気のおままごとコーナーにはカレー&シチューセットが登場!

ルーや具材など細かいところも再現されていて本物のようなカレーやシチューができます。
ぜひ親子で遊んでみてください!
カフェのコーナーには美味しそうなケーキが登場!

ケーキスタンドにのせると更にキュート(o^―^o)
見た目の可愛さにスタッフもお気に入りです!
新しいおもちゃでお友達と仲良く楽しく遊びましょう(*´ω`*)
週末はおたのしみ工作も行っておりますのでぜひご家族で遊びにいらして下さいね。
お待ちしております。
こんにちは~こどもはっちスタッフのみかんです(*^^*)
今回の工作は、1月のパパママサークルと、
週末のおたのしみ工作で行われた、【えんぶり烏帽子】作りをご紹介いたします。
では、材料はこちら・・・
のり・両面テープを使います。

下準備として、黒の画用紙を烏帽子の形にしておきます。
金の折り紙を周りに貼り、緑の画用紙も貼ります。
水色のビニールテープを付けます。
次に、牡丹の花を下準備しますね。
赤の色画用紙を丸い形にします。赤の折り紙を4分の1の大きさに、黄色の折り紙を16分の1の大きさにして、それぞれ貼り付けておきます。
宝船・鯛・千両箱などを印刷して切り取っておきます。
紙テープを6色束ねておきます。
顎ひもになる、毛糸もつけておきます。
(下準備の作業が多いです( ;∀;))
では、作っていきますね~
赤の画用紙に、折り紙を貼っていきます。

8枚貼るとこんな感じ…

内側にも、8枚貼ります。

真ん中に黄色の折り紙を貼ります。

牡丹の花の完成(^_-)-☆
次に、烏帽子に宝船・鯛などを貼り付けます。

反対側に、牡丹の花を貼ります。

烏帽子を組み立てます。
両面テープをはがして・・・


ゴムを通して、

完成(^_-)-☆


こどもはっちの工作の様子です。


似合ってるよ~(^^♪
はちのへえんぶり期間中、オリジナル烏帽子作りを行います。
2月17日(金)~2月20日(月)11:00~(1日限定20個)
場 所:4階リビング
参加費:100円
期間中、こどもはっち内では、えんぶりフォトコーナーが登場します♬
えんぶりの衣装を着て、烏帽子を被って、お写真を撮ってね~
カメラをお忘れなく!!
たくさんのお友だちお待ちしております(^_-)-☆
こんにちは!
こどもはっちスタッフのトマトです。
早いもので2月になりましたね♪
こどもはっちは3月までイベントが盛り沢山ですのでお楽しみに~!
さて、本日はこどもはっちで大人気イベント『まめまき会』のご報告です。
今年はどんな鬼さんがやってきたのでしょう?
日時:1月29日(日) ①13:30~14:00 ②14:30~15:00
会場:こどもはっち内
参加費:お子様1人100円
参加者:親子約250名
開始前からたくさんの方がこどもはっちに集まって下さいました。

まずはおはなし会から★
子どもたちの元気な反応がとっても嬉しかったです。
ないたあかおにのお話はパパやママもじっくりと聞いてくださいました!

みんながおはなし会に夢中になっている頃…
鬼さんがはっちに到着したようです!
いよいよ、お楽しみのまめまきがスタート!!
大きな赤鬼さん、青鬼さんに子どもたちはビックリ(゚д゚)!
鬼さんはこどもはっち中を駆け回って大迫力でした。

泣きながらパパやママにしがみついている子や鬼さんに負けじと立ち向かっていく子など
子どもたちの反応はそれぞれ(*´ω`*)みんな可愛らしかったです💛
「鬼は外~!福は内~!」とみんなが大きな声でまめまきをしてくれたので
鬼さんはだんだん弱ってきて、ご覧の通り反省したようです(>_<)
鬼さんが「ごめんなさい(:_;)」をすると優しいみんなは許してくれました♪

そして、鬼さんと仲直りの印に鬼のパンツを踊りました!

最後にはみんなにプレゼントが!
鬼さんを目の前に更に泣いてしまう子もいましたが
優しくなった鬼さんから一人ずつプレゼントをもらいましたよ!


▼第一部に参加してくださったみなさん

▼第二部に参加してくださったみなさん

たくさんのご参加ありがとうございました。
みんなのお家にはどんな鬼さんが来たかな?😊
こんにちは!
こどもはっちスタッフのトマトです。
いつもはちすく通信のご購読ありがとうございます。
この度、なんとはちすく通信の登録者数が500人を突破しました!!
たくさんの方に登録していただきとても嬉しく思っています😊
登録してくださっている方への感謝の気持ちを込めて、また、はちすく通信を更に多くの方に知っていただくために、はちすく通信登録者500人突破キャンペーンを開催致します☆彡
詳細はこちらです。
『はちすく通信登録者500人突破キャンペーン!』
応募期間:2月1日(水)~28日(火)
結果発表:3月1日(水) 10時
※当選者の方にはお電話でお知らせ致します。
★応募条件★
はちすく通信に登録している方(応募は1家族1回まで)
★応募方法★
こどもはっちに設置している応募用紙の必要事項を記入して抽選箱に入れてください。
メールでのご応募の場合は以下の必要事項をご記入の上
こどもはっちまで送信をお願い致します。(info@kodomohacchi.com)
〈必要事項〉
①お名前(お子様のお名前も)
②お子様の年齢
③電話番号
④はちすく通信に登録しているメールアドレス
⑤こどもはっちの利用頻度
⑥こどもはっちでの思い出エピソード
⑦今後どんなイベントがあったら参加してみたいか
⑧ご意見・ご感想(自由記入)
しかけ絵本や木のおもちゃなどの豪華景品が当たります!

ご登録がまだの方は今すぐトップページのQRコードからご登録下さい!
皆様のご応募お待ちしております。
こんにちは!
こどもはっちスタッフのトマトです。
寒さも厳しくなってきましたね((+_+))
いよいよ『八戸えんぶり』の時期がやってきます!
皆さんは『八戸えんぶり』を見たことがありますか?
八戸えんぶりは八戸市の重要無形民俗文化財となっていて、
八戸地方に春を呼ぶ豊年祈願の伝統的なお祭りです。
大人も子どもも見入ってしまう程とても面白く、迫力もあります!!
今月のこどもはっちのパパママサークルではえんぶりの烏帽子づくりと
写真撮影会を行いましたので、その様子をお伝えします。
日時:1月25日(水) 10時30分~
会場:こどもはっち内
参加者:親子40組85名
今回も1才から3才までのお友達がたくさん集まってくださいました。
まずはママのお膝の上でバスごっこに合わせて体操~♪

ママのお膝の上だと赤ちゃんも安心してニコニコ(o^―^o)

体が温まってきたら、早速烏帽子づくりのスタートです!

2、3才のお友達はのりの作業をお手伝いしていましたよ。
ママと仲良く上手に作っていました!
烏帽子の作り方は後ほど工作ブログでご紹介します!
えんぶりの音を流すと自然と体がゆらゆら動いているお友達もいました!すごい!
完成した烏帽子をみんなで被っていよいよ写真撮影です☆彡
今回、特別にえんぶりのお衣装と鳴輪(なりわ)も用意しました。
順番にお着替えをして記念撮影タイム~!

お友達は上手にポーズを決めてくれました。
カッコイイ!!

赤ちゃんも初めての烏帽子、可愛いですね💛

女の子も男の子もとっても似合っていました!
皆さん素敵なお写真は撮れましたか?(*´ω`*)
たくさのご参加ありがとうございました。
えんぶり期間中こどもはっちではお子様が被れるサイズの烏帽子づくりを行います!
日時:2月17日(金)~20日(月) 11時~
会場:はっち4階 リビング
参加費100円・1日限定20個
ぜひ親子でご参加ください!
また、こどもはっち内には『えんぶりフォトコーナー』も登場します!
えんぶりの烏帽子とお衣装を着てお写真を撮ることができます。

※カメラをお忘れなく!
皆様のご参加お待ちしております。
『八戸えんぶり』もぜひ生で見てみてくださいね!
こんにちは~こどもはっちスタッフのみかんです(*^^*)
風邪が流行ってきましたね~💦
今回の工作は、あかとあおの【おにのおめん】です!!
【あかおに】をご紹介します。
材料はこちら・・・
その他に、のり・油性ペンを使います。

あらかじめ、【バンド】になる色画用紙に輪ゴムをつけておきます。
髪の毛を貼る画用紙に両面テープをつけておきます。
はじめに・・【つの】の画用紙にもようを描きます。

お顔に裏からつけます。

髪の毛の画用紙を貼ります。

両面テープをはがして、毛糸で髪の毛を貼ります。

次に、口の画用紙を貼ります。

きばと鼻を貼ります。

まゆ毛と目を油性ペンで描きます。

最後に、バンドの両面テープをはがして、おにをつけたら・・・
完成(^_-)-☆


【あおおに】さんです。

こどもはっちの工作では、【あかおに】と【あおおに】を作りました。


もうすぐ節分…「鬼はそと~福はうち~」
次回の工作も、どうぞお楽しみに~(^^♪
こんにちは!こどもはっちスタッフのアルパカです🌼
今日も冷え込んでいますね⛄
今日は小学生対象イベントのご案内です!
「はちのへこどものまち」を今年も開催します。
日時:2月25日(土)11時~15時 / 26日(日)10時~15時(受付は9時30分~)
会場:八戸市公会堂
対象:小学1年~6年生
参加費無料・要予約
こどものまちは、仕事をしてお給料をもらって、買い物を楽しんだり、
自分のやりたいことができる面白いまちです。
遊びを通して仮想の”まち”を作ることで、社会の成り立ちを体感することもできます。
おかげ様でたくさんのお申し込みを頂いております。
定員は500名!まだまだ受付中です!
現在小学5・6年生の「こどものまち市長」「こども店長」も大募集しております☆
こどものまちで市長として皆のリーダーになったり、自分がやりたいお店を経営できたり、
スタッフや高校生と一緒にこどものまちを運営します!
こどものまちへ参加希望の方、もっと詳しいことを知りたい方は、
こどもはっちまでお気軽にお問い合わせください。
TEL:0178-22-5822 / 0178-20-0840
こどものまち
H29年ニュースレター2月号
こんにちは!
こどもはっちスタッフのトマトです。
新学期がスタートしましたね!
皆さんいかがお過ごしですか?(^O^)
さて、冬休み期間中こどもはっちにはたくさんのお友達が遊びに来てくださいました。
いつもこどもはっちをご利用頂きありがとうございます。
みなさん大切におもちゃを扱ってくださっているのですが残念なこともいくつかありました。
おもちゃが壊れていたり、行方不明になったり…
壊れたおもちゃの一部です。



気づかずに遊んで他のお友達がお怪我をすることもあるので、もしも壊れたおもちゃを見つけたり、
壊してしまったときはスタッフへ教えて頂きたいです。
楽しく安全なこどもはっちになるよう皆様の温かいご協力をお願い致します。
Prev1...112113114...115Next
Page 113 of 115