お家でつくろう!もこもこおばけ👻
こんにちは🌈
こどもはっちスタッフのアルパカです(^^♪
今日は『こどもの日』ですね🎏
お子様と一緒に素敵なおうち時間を過ごしてくださいね(*^^)
さて、お家でつくろう!工作シリーズ第9弾です✨
『もこもこおばけ』の作り方をご紹介します。
ストローから息を入れると、紙コップから👻が出てくる工作です!

<材料>
・紙コップ ・ストロー ・ビニール袋
・シール(目・ほっぺ) ・折り紙(おばけの舌)
・のり ・セロハンテープ
★折り紙は舌の形に切りましょう。
★紙コップの底にはストローが通るくらいの穴をあけましょう。

<作り方>
①まずは👻のお顔から作りましょう!
シールで目を貼ります。ペンで描いてもOK🎵
袋の向きは、開く方が下になるようにしてくださいね。

②👻の舌をのりで貼ります!
舌をなが~くしても面白そうですね😆

③ほっぺちゃんも貼ります🌸
シールでもペンでもOK!

④今度は、おばけが出てくる仕掛けを作ります。
袋の中にストローを入れて、

セロハンテープを巻き付けて、空気が袋からでないようにしっかり貼ります。
折れ曲がるタイプのストローは、曲がる部分を袋に入れて貼りましょう。

⑤紙コップの穴にストローを通します!


⑥👻が紙コップに入りましたね!
紙コップに👻を隠してみましょう。


⑦ストローから息を入れると、どうなるかな???

⑧👻が出てきたら、完成です☻

紙コップに模様やイラストを描くと、もっと可愛くなりますよ~💓
おばけの他にも、アンパンマンなどのキャラクターや、動物が出てくる仕掛けで作っても楽しいと思います!
いろんなアイデアでお家で作ってみてくださいね🎵
次回の更新をおたのしみに(≧▽≦)




